新潮新人賞受賞
織田作之助賞受賞
小山田浩子
「工場」紹介文
・$・新潮社掲載・$・
「何を作っているのかわからない、巨大な工場。敷地には謎の動物たちが棲んでいる――。
不可思議な工場での日々を三人の従業員の視点から語る新潮新人賞受賞作のほか、熱帯魚飼育に没頭する大金持ちの息子とその若い妻を描く「ディスカス忌」、心身の失調の末に様々な虫を幻視する女性会社員の物語「いこぼれのむし」を収録。働くこと、生きることの不安と不条理を、とてつもなく奇妙で自由な想像力で乗り越える三つの物語。」
私の紹介文
何を書きたいのかさっぱり分からない、分かりたくもない。
巨大な文学の空洞。
それは、新潮社と毎日新聞社と大阪市と大阪文学振興会と一心寺地下室に突然出現した。
ドアを開けると、薄汚い言葉。
二ページ目に進めない。
二行目にさえ目が移ろおうとしない。
もう理解不能、拒絶。
同情?
で、読めって?
もう、閉じさせてほしいの。
もう、やめて。
賞なんて、盗るんでしょ?
盗ったんでしょ?
誰も、もう、貴女の小説の出版を、歓迎しない。
工場は灰色で、
地下室のドアを開けると鳥の匂いがした。
「本日十四時からのお約束で、面接にうかがったのですが」地下一階のドアを開けてすぐにある・・・
灰色の工場。
地下室のドア。
開けるという動作。
鳥の匂い。
「本日十四時からのお約束で、面接にうかがったのですが」
地下一階のドア。
開けるという動作。
工場は灰色であると工場の外で確認する。
直ぐに私達読者は、地下室のドアの前に立たなければならない。
開けた途端、鳥の匂いがする。
鳥小屋の匂いを私は思い出す。
作者は、鳥小屋の匂いを嗅がせたいのか?
鳥の肉の匂いを嗅がせたいのか?
分からない。
「本日十四時からのお約束で、面接にうかがったのですが」
面接に行った時、こんな事を作者が言っているのだとすると、私なら、「お帰り下さい、面接はもう終わりました。」と言う。
「十四時に面接する事になっておりました小山田です。」と言う。
お約束は、子供として頂けますか、小山田さん。
そして、もう一度、私達読者は、地下一階のドアの前に立ち、ドアを開けなければならない。
こうした作品が何故作られるのか?
おそらく、彼女が書いたものではない。
何人もが、誰かと誰かの作品を持って来て、混ぜ合わせ、言葉を摩り替えて行く。
作品が増える程、気味の悪い小説になる。
出版社、新聞社は、賞などいい加減止めなさい。
書けない新人の大量輩出は、貴方方の自殺行為である。
23:36 2013/12/20金曜日
Good-bye to All That Robert Graves 成田悦子訳
-
しかし3、4人を除いては、誰も大隊司令官によって直接推奨された者はいないだけでなく、隊或いは師団の隊員への攻撃をする間に自ら名を上げた、さもなければ誰もが新陸軍大隊か他の連隊に送られ、僕達は依然として叙勲されなかった。僕はたった3つの例外だけ思い起こせはする。表彰の通常の予備割り当て、僕達が引き受けた犠牲者をよぅ...
1 週間前